ドイツ振動医学に基づいたバイオレゾナンス

当センターでは、パウル・シュミット式バイオレゾナンス・メソッドに基づき、量子力学の特性を応用した測定及び波動調整を実施しています。

人は物質の体であると同時に素粒子(量子)からなるエネルギー(波動)の体を持っています。私たちの身体は量子でできています。数多くの身体を構成している粒子が集まって細胞が作られ、その細胞がさらに集まり身体(物体)が構成されています。素粒子から身体

細胞の元の、さらに元にある「量子」にアプローチしていくという手法を用いて、測定もしくは波動調整を行い、身体に働きかけて、身体が本来持っている自然治癒力を活性化して健康状態を取り戻していくように促します。

 

※バイオレゾナンス療法で行われる波動測定と波動調整は、「病気の診断」「病気の治療」とは違います。振動医学、量子医学の中で行われる波動的なチェックとトリートメント(手当)です。

バイオレゾナンスとは何か

お困りの問題がある方へ

健康維持増進サポート製品

 

 

バイオレゾナンスで提供できること

波動測定と波動調整

波動測定と波動調整
心身の健康状態をチェックし、健康体に導く

サプリメントの適合測定

適合検査
食品、化粧品、シャンプー等の適合を測定

ジオパシックストレス測定

ジオパシック対策
様々な病気や身体の不調に関連

電磁波対策

電磁波対策
電磁波による健康被害の測定と対策

デトックス

デトックス
身体に蓄積している毒素の測定と排出

PS10でセルフケア

セルフマネジメント
 健康管理を自分で行いたい人をポート

 

最近の投稿

量子もつれ

バイオレゾナンス

2022/10/15

「量子もつれ」の研究者にノーベル物理学賞!

バイオレゾナンスメソッドにおける測定ならびに波動調整は「量子力学論」に基づいて行われています。 当センターでは、測定及び波動調整のほぼすべてを遠隔操作で実施しています。この際キーになるのが、「量子もつれ」「量子テレポーテーション」という理論です。 今年2022年のノーベル物理学賞が、この「量子もつれ」の研究者3人に送られました。 「量子もつれ」とは、物質を構成している原子や電子など二つの量子が、お互いにどんなに遠く離れていても片方の量子の状態が変わると、もう片方の状態も瞬時に変化するという現象のことです。 ...

カマンベール

認知症

2020/9/25

カマンベールチーズ~認知症予防の可能性に注目~

21日は「世界アルツハイマーデー」だったそうで、この日の朝日新聞には上記の見出しの広告が大きく掲載されていましたのでご紹介します。 (桜美林大学、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター、株式会社 明治の共同研究グループによる報告) 内容の趣旨は、 「カマンベールチーズの摂取がアルツハイマー型認知症との関連性が報告されているBDNFを増加させることをヒト介入試験で確認し、認知機能低下抑制、あるいは認知症予防につながる可能性が示唆されました」ということです。   研究方法 東京都に居住する70歳 ...

マヌカハニー

食・環境問題

2020/9/15

マヌカハニーから除草剤グリホサート検出

      健康食品からグリホサート! マヌカハニーといえば、ニュージーランド(NZ)だけにあるとされる低木マヌカの花からとれるハチミツで抗菌作用や免疫促進、炎症を和らげるなど優れた健康食品として、日本でも高価ながら健康を気遣う人達の間で人気の製品です。そのマヌカハニーから除草剤であるグリホサートが検出されたという、ショッキングなニュースが飛び込んできました。 抗菌活性化の作用が強いということから、この時期、コロナ感染予防対策の一つとして使用されている方も多いかもしれないです ...

お腹の痛み

現場からの声

2019/10/25

腎臓結石が溶解

先日ある女性が、「お腹と背中の激痛で七転八倒している!一体これはなに?」と緊急測定を依頼してきた。 以前、彼女は胃酸の逆流があり、ひどい便秘で呼吸が苦しく痛がったことがあったので、まず消化器系を測定した。胃や腸などを調べ、逆流も便秘の反応もないことを確認した。 ではその痛みは何処からくるのかと考えたところ、もしかして腎臓の結石が尿管に詰まったのではないかと思ったので、早速腎臓系を測定してみた。 すると、思った通り腎臓結石の反応を確認した。そして、さらに細かく調べた結果、尿管が詰まって尿が腎臓にたまってパン ...

木のコブ

現場からの声

2019/9/25

電磁波の脅威ー木のこぶはガン?!人の細胞異常増殖に関連あり?

今日は木のコブとジオパシーの関係について確認するため、自分の目で実際に木のコブを探して写真を撮り測定しましたので、その結果について報告します。 公園などの樹木に大きなコブができているのを見たことがある人もいるかと思います。ドイツ振動医学では「樹木に大きなコブができている場合、その木の数km地下には水脈か断層が走っている」と言われています。樹木のコブは木の細胞の異常増殖で、水脈や断層から放射されるジオパシー(地球放射線)が細胞の異常増殖に関連があるようです。 そこで、横浜の大通公園のコブがある木を測定してみ ...

営業日カレンダー

2023年 6月
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1

定休日

更新日:

Copyright© バイオレゾナンスセンター横浜 , 2023 All Rights Reserved.