鉄欠乏性貧血とは
例えば、なんとなくだるい、疲れやすい、息切れ、動悸、注意力、集中力の低下、持久力の低下、記憶力の低下、情緒不安定などといった症状は貧血の影響という可能性が大いにあります。
貧血の80~90%を占めるのが、鉄欠乏性貧血です。
日経電子版からイラスト引用
鉄欠乏性貧血とは、その名のとおり血液中の鉄分が不足して起こる貧血のことです。
血液の成分のうち、赤血球にあるヘモグロビンは酸素を身体の隅々まで運ぶ働きをしています。
このヘモグロビンができるときに、鉄分を必要とします。
何らかの原因で体内の鉄分が不足すると、ヘモグロビンの合成がうまくいかなくなります。
すると赤血球中のヘモグロビンが減り、また、赤血球そのものも小さくなってしまいます。
鉄欠乏貧血の症状
- だるい、疲れやすい
- 動悸、息切れ
- 頭が重く感じる(頭重感)、頭痛
- 胸の痛み
- めまい
- 酵素活性が低下し神経機能が低下
- 情緒不安定
- 注意力・集中力、記憶力の低下
こうした症状は一気に出るのでなく、少しずつ進みます。
それは鉄分の不足による貧血が、非常にゆっくりと進行するからです。
鉄欠乏性貧血を最も正確に診断するためには、鉄を貯蔵するたんぱく質であるフェリチンの血中量を測定します。
フェリチンの値が低ければ鉄欠乏があると考えられます。
上記のような症状が長く続いているようなら貧血を疑ってみるとよいでしょう。
機能性低血糖症とは
朝食を抜いて仕事へ出かけたり、何も食べずに残業を終えて空腹状態で満員の通勤電車で帰宅途中、特に体調が悪いわけでもないのに急に全身の血の気が引いたようになり、冷や汗やめまいが生じてしゃがみ込んでしまう。
こうした症状があった時、とくに女性の場合はまず貧血が疑われますが、血糖値が正常の範囲を超えて下がってしまう「低血糖」を起こしている可能性もあります。
低血糖症とは、血糖値が急降下したり、低いままでとどまったりして、精神的・身体的に様々な症状を引き起こす病気です。
血糖値の急激な上昇や低下は、ホルモンの分泌異常をもたらして身体や脳の健全な働きを損ないます。特に脳は低血糖により大きなダメージを受けてしまいます。
それにホルモンの異常分泌が重なり、多様な精神症状が引き起こされるのです。
低血糖症状における精神、身体症状には、鉄欠乏時に現れる症状に類似したものが多いのも特徴です。
血糖値が急激に下がると、飢餓状態に備えるためにたくさんのホルモンが放出されます。
アドレナリン、ノルアドレナリンが急激に放出された場合は、動悸、手足のしびれ、筋肉のこわばり、頭痛といった症状が現れます。
精神的にはイライラしたり、不安感、恐怖心、攻撃性が増すといった症状が現れます。
血糖値が下がり過ぎてしまうと、今度は脳に行くエネルギーそのものが減るため、集中力の低下、強い眠け、鬱症状が現れます。
機能性低血糖の身体症状
- 手足の冷え
- 呼吸が浅い
- 動悸、頻脈、胸痛、狭心痛、失神発作
- めまい、ふらつき、けいれん
- 頭痛、片頭痛
- 異常な疲労感、集中力の欠如
- 物忘れ
- 昼食後の眠たさ
機能性低血糖の精神症状
- 攻撃的行動、感情の抑制ができない、キレる
- 鬱的衝動、不安感
- 判断の統合ができない
- 自律神経失調症
- 不眠と悪夢