解毒のポイント

更新日:

解毒とは、体内浄化を意味します。現代社会を暮らしていく中で、人体に悪影響を及ぼす化学物質が蓄積され、また自身の体内からも有害な毒素が生成されます。解毒とは主にこうした有害物質を排出することをいいます。

解毒のポイント

腸内環境を整える

私たちの身体で一番毒素がたまる場所は腸だといわれています。腸の状態を良好に保ち、便を溜めこまないことは、解毒には欠かせません。

体に溜まった老廃物の75%は便として排泄されます。便が長期間溜まった状態だと、悪玉菌が増殖し腸内環境を悪化させ、発ガン物質や発ガン促進物質、アンモニア、硫化水素などの有害物質を発生させます。そして便秘が続くと、それらの有害物質の排出が滞り、どんどん腸壁から吸収されて血液中をめぐります。

便秘を解消し毒素を身体の外に出してあげることで、新陳代謝を上げ身体の機能を正常化することができます。その腸の解毒に不可欠なのが「食物繊維」「発酵食品」です。これらは腸の働きを活発にして、腸内環境を整えます。また、水分を充分取ること。適度な運動や、ストレスをためないような生活を送ることも大切です。

血流を良くして体温を上げる

体を温めて全身の血流と代謝を活発にすることは、解毒の基本の一つです。

 私たちの体の中を流れている血液は心臓から送り出され身体中を巡って再び心臓へ戻ります。この時血液は酸素や栄養分を身体中に運んだり、身体中に溜まった有害物質や老廃物を回収したりしています。

そして回収された不要な物は、肝臓と腎臓の働きにより身体の外に排出されます。これが私たちの体内で行われているデトックス作用です。

血流が悪いと有害物は身体のあちこちに溜まってしまいます。「冷え症や低体温」というのは、血流や新陳代謝が悪化した状態です。これらを高めれば有害物質の排出がスムーズに行なえます。

また、解毒の臓器である腎臓には多量の血液が流れており、特に血液を濾過して尿をつくる糸球体は毛細血管の塊で、血液がドロドロになると腎臓の負担が大きくなり、解毒機能が低下します。腎臓の働きを活性化するためには血流改善が大切なのです。

肝臓・腎臓機能を高める

肝臓と腎臓は一体となって、体内毒素を排出する大切な役割を果たしています。肝腎(かんじん)というのは大切なことを指すときに使う言葉です。

全身から集められた有害物質や老廃物は肝臓に集められ、分解処理を受けます。肝臓は有害物質の解毒器官です。肝臓で解毒された物質は水に溶けるものは腎臓へ送られ尿として排出。水に溶けないものは胆汁と共に腸へ運ばれ便として排出されます。

食品添加物や有害化学物質、老廃物などをろ過するのが腎臓の役割です。多くの老廃物や毒素は血液中に混じって体内を循環しているのですが、腎臓によって血液をクリーンな状態へとろ過することができます。 そして、ろ過された毒素などを膀胱へと送り込んで尿と一緒に排泄させるという役目を担っています。

さらに重要なデトックスが肝臓です。有害物質や化学汚染物質などを絶えず監視して浄化し、身体に負担がかからないように保護してくれています。しかし、毒素が体内へ入り過ぎれば、肝臓は疲れの警告サインを出します。そこで、食事や運動、サプリメントを使用したり、休肝日を作ったりすることで、肝臓や腎臓の機能を休ませることも大切です。

ミネラルを補給する

ミネラルは様々な酵素反応やホルモン産生などの場面で大切な役割を果たしていますが、一方では有害重金属の排除、つまり肝臓と腎臓の解毒作用を助ける大きな役割を担っていることがわかってきています。

ミネラルの一種であるカリウムは、腎臓の働きをサポートすることで有名です。カリウムを多く含んでいる食材を摂取すると、利尿効果が生まれて効果的なデトックスを行うことができます。

また、有害重金属には有害重金属が体内に蓄積するのを防いでくれる、「拮抗ミネラル」というものが存在します。例えば「水銀」の拮抗ミネラルはセレン、カルシウム、亜鉛、「鉛」のそれはセレン、鉄、亜鉛、マグネシウム、そして「カドミウム」のそれはセレン、鉄、亜鉛、カルシウム、マグネシウムです。

続いて「ビタミン」が挙げられます。新鮮な野菜などには豊富な各種ビタミンが含まれていますが、ビタミンB群やビタミンC、D、Eなどは共働して、上記の「拮抗ミネラル」の作用をサポートします。すなわちミネラルが有害重金属を排出するのを助けるのです。

新鮮な野菜には「解毒ミネラル」が豊富です。ミネラルは尿、消化液、汗とともに排泄されるために、栄養素として毎日の食事から補給する必要があります。したがって野菜や果物を食生活に大いに取り入れて有害重金属をしっかり排除しましょう。

-解毒

Copyright© バイオレゾナンスセンター横浜 , 2024 All Rights Reserved.